第408話 日常のひとこま98「夢を叶える」

ブログblog

ブログ

第408話 日常のひとこま98「夢を叶える」

皆さん。こんにちは。副師長の髙橋晴江です。

 

先日テレビで「夢を叶える」ということについて放送されているのを自宅で見ていました。

その内容は、「吐くという文字は口に+と-と書くため、良いことも悪いことも言葉にしてたくさん吐き出せばいい。という意味だそうです。

また、「叶える吐くから-を取った文字で、夢を叶えるために弱音を吐かなくなって、「自分はこうなるんだ」となりたい自分に近づいていくことで「吐く」から-がとれて「叶う」となり、人はこうやって夢を叶えるんだよ。という内容でした。

 

それからもう一つ、「苦難」「困難」「災難」などの「難」は、私たちにとって嫌なものであり「難」が無い「無難」な人生を求めがちです。

しかし、「難」は嫌なイメージだけではなく、があるということは有難有難いありがたいという語源もある。という内容でした。

想い続ける力

このテレビ放送を観た時、数年前にできたばかりのワイナリーを訪れた時のことを思い出しました。数種類のワインを持ってきてくださった高齢男性は、長年ブドウ園を経営されていましたが、どうしても自分でワインが作りたくてワイン専用のブドウ栽培とワイン製造の技術を独学で学び、70歳で家族経営し夢を実現されたそうです。その高齢男性の眼はとても輝いていて、70歳台とは思えない若々しさと情熱を感じました。

夢を持ち続け挑戦する想いというのは年齢に関係なく、大きな力を生むんだと勇気をもらったことを覚えています。

 

みなさんは、将来やってみたい夢はありますか?

私は、どんな小さな夢でもいいと思います。

その夢に向かって「こうなるんだ」「叶えてみせる」という強い気持ちを持ち続け、どんな困難も【ありがたい】と感謝の気持ちを忘れずに過ごすことで、きっとその夢が叶うチャンスがやってくると信じています。

いつまでも夢を持ち、そして叶えられる…そんな人間でありたいですね。

ブログ一覧へ戻る
ツカザキ病院と
お友達になりませんか?

ツカザキ病院とLINEでお友達になると休診案内やお役立ち情報、市民公開講座開催情報等々、最新情報をお届けいたします。

タップして
ツカザキ病院を
友達追加してください

LINE友達追加

最新情報

  • 第487話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー研修後半~

    第487話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー...

  • ★看護の日イベント開催!~看護体験と健康チェック~★

    ★看護の日イベント開催!~看護体験と健康チェック~★

  • 第486話 部署紹介~入退院支援センター~

    第486話 部署紹介~入退院支援センター~

  • 第485話 ブログリレー~お守りのメモ~

    第485話 ブログリレー~お守りのメモ~

  • 第484話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー研修~

    第484話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー...

  • 第483話 部署紹介 ~ツカザキクリニック 透析室~

    第483話 部署紹介 ~ツカザキクリニック 透析室~

Contact

お問い合わせ

当院であなたの看護師としての
夢を叶えませんか?
あなたのことをお待ちしています。

TOP