Top > 当院について

当院について

看護部長からのごあいさつ

看護部長 河本 智美

皆さま、こんにちは。法人本部看護本部長の河本智美です。

社会医療法人三栄会 看護部は、急性期を担う「ツカザキ病院」、亜急性期・回復期を担う「三栄会広畑病院」、透析医療を担う「ツカザキクリニック」、そして在宅支援を担う「ツカザキ訪問看護ステーション」の4本柱で、超急性期から在宅支援まで患者様に寄り添った看護を提供しています。変化し続ける社会や医療に対応しつつ、法人の理念であります、「医療は患者のためにある」ということを忘れず、地域住民の皆様へチーム医療を提供して参ります。
これらを実現するために、「看護の質の向上」と「働き続けられる職場づくり」の二つを重視しています。

more 続きを読む
看護師 看護師
back

一つ目の「看護の質の向上」として、法人内看護部に教育担当部長を配置し、教育支援室を設置しています。当院はクリニカルラダーを取り入れ、新人看護師のラダー0から卒後3年目までをラダー1として、指導のもと看護ができることを目指しています。新人看護師には医療安全・感染制御をベースとして、基礎看護技術の習得を目指します。卒後2年目は、研修医をはじめ薬剤師など多職種との合同研修やシミュレーション研修、救急外来研修などチーム医療の一員としてメンバーシップを学びます。卒後3年目では、院内留学として所属以外の興味のある部署へ留学し様々な分野を学びます。また、自身の看護のキャリアを広げるため一年かけ事例検討を行い発表します。そして3年間の研修が終わると修了証を授与しています。また、中途採用者(看護師経験者と呼んでいます。)研修、ラダー別研修、リーダー研修、ジェネラリスト研修、主任研修、師長・副師長研修(主任・副師長・師長合同研修も実施)など継続教育に力を入れています。看護部が行う研修は勤務時間内に行い、看護師が参加しやすい環境を整えています。さらに、院外研修や学会への参加を推奨し、専門性を高める資格修得や学会発表を積極的に支援しています。スタッフひとり一人の知識・技術の向上を目指し、看護部全体のレベルアップを図っています。
また、これらは、法人内看護部全体で実施し、法人内の連携・協働を促進しています。

看護師

 二つ目の「働きやすい職場づくり」として育児支援の充実があります。育児中のママさん看護師向けに短時間正職員制度(小学就学まで)を導入しています。安心して勤務できるよう、院内に24時間365日の利用が可能な「わくわくこども園」と、院内学童保育も完備し病院全体で子どもを見守る環境を整えています。四季折々の行事や参観日など、子どもさんとママ(パパ)が一緒に楽しめるイベントも開催しています。今後は、社会の時流に合わせた、定年後のベテラン看護師の知識と経験を活かせるように「働き続けられる職場づくり」を考えています。

私たちは看護師ひとり一人が、イキイキと笑顔で働き続けられる職場を目指しています。
そんな私たちと一緒に働きませんか?
まずは、当法人の施設見学にお越しください。お待ちしています。

看護部長 河本 智美 看護婦長 河本 智美
先輩に聞く ナースの1日
ツカザキ病院の好きなところランキング

先輩に聞く ナースの1日

  • 8:30 出勤
    出勤後、さっそく夜勤看護師とショートカンファレンス。
  • 9:00 点滴準備
    薬液の間違いは許されない。万一の間違いがないか患者さまの氏名・薬品名・量などを慎重にチェック。
  • 12:00 昼休憩
    お昼休みは同僚の仲良し看護師達と楽しくおしゃべり。
    「今度の連休で遊園地に行こうか~」「それ、いいね!」
  • 13:30 カンファレンス
    受け持ちの患者さま状況を報告。今後の治療や保清、処置などの対応について確認。
  • 14:00 病棟ラウンド
    患者さまとのコミュニケーションはとても大切。
    体調チェックと同じくらい声掛けにも気を配っています。
  • 17:00 業務終了
    病院敷地内にある保育所に、愛する我が子を迎えに行く。
    「おまたせ~。お家に帰ろうか~」
看護部長からのごあいさつ
ツカザキ病院の好きなところランキング

先輩に聞く ツカザキ病院の好きなところ 先輩に聞く ツカザキ病院の好きなところ

職員を大切にしてくれる風土がある!
「看護師を大切にする病院」という看板に嘘はありません。勉強を頑張りたい時は勉強会参加へのバックアップを全面的にしてくれるし、結婚や出産などを迎えた時は本人の希望を聞きながら、仕事と家庭を両立できるスタイルを一緒に考えてくれる法人です!「看護師がHappy!なら、患者さまにもHappy!が提供できる!」という考えの病院です。
地域に根ざした医療を提供している!
地域の方々に見守られ育ててもらっているという実感があります。その暖かい温もりを感じられるので、大切な地域の皆さんの「健康を守る」仕事を精一杯頑張りたい!という想いが自然と湧き出てきます。みんな笑顔でいられる地域作り。私たち医療人だからこそできることもあるはず。私は今日も成長します!
職員同士の仲がとても良い!
看護師同士はもちろんのこと、医師や看護師、メディカルスタッフから事務職員に至るまで、みんな「仲よし」です。仕事の面でも頼りになり、何かあったときは遠慮無く相談できる雰囲気が病院内に広がっています。みんなの力を合わせて一人の患者さまに「Happy!」をお渡しする。職員全員が目指している方向が一つであることを日々実感できます。
看護部長からのごあいさつ
先輩に聞く ナースの1日