一つ目の「看護の質の向上」として、法人内看護部に教育担当部長を配置し、教育支援室を設置しています。当院はクリニカルラダーを取り入れ、新人看護師のラダー0から卒後3年目までをラダー1として、指導のもと看護ができることを目指しています。新人看護師には医療安全・感染制御をベースとして、基礎看護技術の習得を目指します。卒後2年目は、研修医をはじめ薬剤師など多職種との合同研修やシミュレーション研修、救急外来研修などチーム医療の一員としてメンバーシップを学びます。卒後3年目では、院内留学として所属以外の興味のある部署へ留学し様々な分野を学びます。また、自身の看護のキャリアを広げるため一年かけ事例検討を行い発表します。そして3年間の研修が終わると修了証を授与しています。また、中途採用者(看護師経験者と呼んでいます。)研修、ラダー別研修、リーダー研修、ジェネラリスト研修、主任研修、師長・副師長研修(主任・副師長・師長合同研修も実施)など継続教育に力を入れています。看護部が行う研修は勤務時間内に行い、看護師が参加しやすい環境を整えています。さらに、院外研修や学会への参加を推奨し、専門性を高める資格修得や学会発表を積極的に支援しています。スタッフひとり一人の知識・技術の向上を目指し、看護部全体のレベルアップを図っています。
また、これらは、法人内看護部全体で実施し、法人内の連携・協働を促進しています。
二つ目の「働きやすい職場づくり」として育児支援の充実があります。育児中のママさん看護師向けに短時間正職員制度(小学就学まで)を導入しています。安心して勤務できるよう、院内に24時間365日の利用が可能な「わくわくこども園」と、院内学童保育も完備し病院全体で子どもを見守る環境を整えています。四季折々の行事や参観日など、子どもさんとママ(パパ)が一緒に楽しめるイベントも開催しています。今後は、社会の時流に合わせた、定年後のベテラン看護師の知識と経験を活かせるように「働き続けられる職場づくり」を考えています。
私たちは看護師ひとり一人が、イキイキと笑顔で働き続けられる職場を目指しています。
そんな私たちと一緒に働きませんか?
まずは、当法人の施設見学にお越しください。お待ちしています。