第390話 ブログリレー◇ナースのお仕事その49~仕事編~
皆さんこんにちは。今回ブログを担当させていただく透析室看護師Bです。
今回は、透析室で行っている腎臓リハビリテーションについてご紹介します。
腎臓リハビリテーションとは
腎臓リハビリテーションとは、透析患者さまが元気で豊かな生活を送れるように運動・食事・薬など多方面からサポートを行うことです。
適度な運動をすることによって、患者さまご自身の筋力UPや日常行動範囲が広がり、生活の質の改善・向上が期待できます。
当院透析室では週3回の透析中に、エルゴメーターというベッド上でできる自転車のような機械を使用した運動リハビリテーションを行っています。
患者さまによっては20分間の自転車漕ぎが楽々できる方もいれば、シャント肢の痛みのためリハビリを中断し休憩しながら行う方もおられ、患者さまの状態にあわせてリハビリを進めています。
実際に腎臓リハビリテーションを受けていらっしゃる患者さまからは「足腰がしっかりしてきたよ」「足が軽くなってよく歩けるようになってきたわ」などの声をお聞きすることが多くなりました。
患者さまが活き活きとリハビリテーションに取り組まれている姿を見て、私も元気をもらっています。
今後も、患者さんに寄り添い、リハビリテーションのサポートをしていきます !!
ツカザキ病院と
お友達になりませんか?
ツカザキ病院とLINEでお友達になると休診案内やお役立ち情報、市民公開講座開催情報等々、最新情報をお届けいたします。
タップして
ツカザキ病院を
友達追加してください