第211話 看護部長のつぶやき52「組織の成長に欠かせないもの!」

ブログblog

ブログ

第211話 看護部長のつぶやき52「組織の成長に欠かせないもの!」

~看護部長が看護にかかわるさまざまな「気になること」を不定期につぶやき、発信するページです。~

皆さま、こんにちは。河本智美です。
朝夕はすっかり涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね。今年のカレンダーも、あっという間に残りわずかとなりました。4月に入職した新人看護師は半年が過ぎ、顔つきも学生の顔から社会人の顔に変わってきました。少しずつ環境に慣れ、余裕も出てきたのでしょうか。

さて最近、様々な本を読まなければならない環境にあり、時間を見つけては、本と向き合っています。先日読んだ本の中でとても共感でき、印象に残ったものがありました。ちなみに当院の図書室で見つけた本です。少し古いですが・・。ご紹介します。

 

~組織には「メンバーを成長させる空気」というものがあるのです。そして、我々マネジャーが、部下の成長を支えたいと願うならば、職場に、その「空気」を生み出すことができるかが問われるのです。
では、その「空気」とは、どのようにすれば生まれるのでしょうか?その方法は、たった一つしかありません。

 

     マネジャー自身が、成長すること。

     マネジャー自身が、成長し続けること。

     マネジャー自身が、成長したいと願い続けること。

 

  そのことしかありません。

  そして、そこにこそ、最高の「成長の場」が生まれてくるのです。~

(田坂広志著:なぜマネジメントが壁に突き当たるのか 東洋経済新報社2007年3月第4版)

 

このページを読んだとき、思わず持っていたペンで線を引いてしまいました。幸いにもシャープペンだったので後で消すことができましたが・・・。ヤバい!ヤバい!図書室の本です!(笑)

でも、「自身の成長」って難しいですか?私の解釈ですが、「立ち止まらない」ということだと思います。

難しい勉強をすることではないです。また、ボーっと毎日を過ごすことでもないです。さらに、目の前の事をこなすのにいっぱいいっぱいになって、考えるのをやめてしまうことでもないです。

「昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分」が一歩、いや半歩でも前進できること、時には何歩も後進してしまうかもしれません。それもいいのです。「立ち止まらない」ということですから。
肩肘を張らないで、ラクに行きましょうね~(‘ω’)ノ

 

*************************************************

ツカザキ病院とお友達になりませんか?ツカザキ病院とLINEでお友達になると… 
休診案内や、お役立ち情報、市民公開講座開催情報等々
最新情報をお届けいたします(*^▽^*)

\ タップしてツカザキ病院とお友達になる /

友だち追加

ブログ一覧へ戻る
ツカザキ病院と
お友達になりませんか?

ツカザキ病院とLINEでお友達になると休診案内やお役立ち情報、市民公開講座開催情報等々、最新情報をお届けいたします。

タップして
ツカザキ病院を
友達追加してください

LINE友達追加

最新情報

  • 第521話 ツカザキNsのワンチームの夜

    第521話 ツカザキNsのワンチームの夜

  • 第520話 Pick Up ナース ~透析看護と母親の二刀流 16人目~

    第520話 Pick Up ナース ~透析看護と母親の二刀流...

  • 第519話 部署紹介~ツカザキ訪問看護ステーション~

    第519話 部署紹介~ツカザキ訪問看護ステーション~

  • 第518話 2025年度新人看護研修~多重課題シミュレーション~

    第518話 2025年度新人看護研修~多重課題シミュレーショ...

  • 第517話 ブログリレー~趣味を通して得た判断力~

    第517話 ブログリレー~趣味を通して得た判断力~

  • 第516話 肌で感じるリアルな現場 夏のインターンシップ実施!

    第516話 肌で感じるリアルな現場 夏のインターンシップ実施...

Contact

お問い合わせ

当院であなたの看護師としての
夢を叶えませんか?
あなたのことをお待ちしています。

TOP