第135話 日常のひとこま12「大切な家族のために」

ブログblog

ブログ

第135話 日常のひとこま12「大切な家族のために」

~師長・副師長・主任Nsが 日々あふれている「日常ひとこま」 を不定期につぶやき、発信するページです~

皆様、こんにちは。今回は4階病棟 副師長 佐々木が担当します。
6月になり、大気の状態が不安定ですね。ジメジメした梅雨入りは憂鬱になってしまいます・・・。
天気の急な変化にはご注意下さいませ。💦
 

私、実は5月に引っ越しを致しました。1カ月が経ち、環境がガラッと変わりましたがようやく今の生活にも慣れたところです。
しかし、問題発生です!!
引っ越してからというもの、愛犬🐩mocoa)の吠え癖が段々酷くなってきました。
ちなみに、トイプードル6才です。インターホンや特に宅配便が来た時、通行人を見ると激しく…早朝から。
外の物音に警戒し、けたたましく吠え続けるワンちゃん。
番犬の役割としては助かりますが、あまりに激しい吠え声にお悩み中…というご家庭も多いのではないでしょうか。
ご近所迷惑になるし、どうにか解決出来ないか調べてみました。📚
 
専門家によると、警戒や縄張りを意識した行動と、環境変化が犬にも影響しているのだとか。
「勝手に家の前を通らないで! ワンワン! ワンワン!」まるで警備員のように家中を駆け回り、
外に向かって吠えるワンちゃんは、私のなわばりを守らなくちゃ!という気持ちから吠えているのだとか。
 
犬が興奮していると、つい抱き上げたり撫でたりして落ち着けようとしてしまいますが、しつけには逆効果だそうです。
優しくかまってしまうと、犬は縄張りを守ろうと吠えていることが褒められていると勘違いし、
また、叱ってしまうと、飼い主が一緒になって来客に対して吠えているのだとも勘違いしてしまうそうです。


吠えようとするシチュエーションで「おすわり」などのコマンドを出し、それに従わせてごほうびをあげるのも良い方法だそうです。
犬が吠えることそのものは正常な行動ですよね。犬が吠えるという行為は人間で言えば、「話す」ということです。
人間と一緒ですよね。正しく伝達しないと勘違いしてしまいますよね。
 
しかし、犬が人間社会で暮らす以上、互いの生活の質を守る必要があります。
そして、大切な家族の一員です。愛犬とのより良いライフスタイルを楽しむためにも根気よくしつけに取り組んで行きたいと思います。💛
 
次回、良い報告ができますように...。(^^)/

*************************************************

ツカザキ病院とお友達になりませんか?ツカザキ病院とLINEでお友達になると… 
休診案内や、お役立ち情報、市民公開講座開催情報等々
最新情報をお届けいたします(*^▽^*)

\ タップしてツカザキ病院とお友達になる /

友だち追加

ブログ一覧へ戻る
ツカザキ病院と
お友達になりませんか?

ツカザキ病院とLINEでお友達になると休診案内やお役立ち情報、市民公開講座開催情報等々、最新情報をお届けいたします。

タップして
ツカザキ病院を
友達追加してください

LINE友達追加

最新情報

  • 第477話 部署紹介 西館4階病棟 ~急性期病棟ならではの多くの学びを~

    第477話 部署紹介 西館4階病棟 ~急性期病棟ならではの多...

  • 第476話 Pick Up ナース ~11人目~

    第476話 Pick Up ナース ~11人目~

  • 第475話 職員旅行ブログ in 兵庫:西村屋白鷺館

    第475話 職員旅行ブログ in 兵庫:西村屋白鷺館

  • 第474話 ブログリレー~わたしのカバンの必需品~

    第474話 ブログリレー~わたしのカバンの必需品~

  • 第473話 主任看護研修の看護研究

    第473話 主任看護研修の看護研究

  • 第472話 ブログリレー~こころの支え~

    第472話 ブログリレー~こころの支え~

Contact

お問い合わせ

当院であなたの看護師としての
夢を叶えませんか?
あなたのことをお待ちしています。

TOP