第87話 4階病棟より「1年を振り返って~新人看護師~」
今回は去年、新人看護師として頑張ってくれた4人の2年目ナースに、新人としての1年を振返ってインタビューを行いました!

質問1:就職して1年経過しましたが、4階病棟で働いてみてどうですか?
(雰囲気とか忙しさとか… |д゚)コソッ)
Aさん:入職当初は病棟に怯えたりしていましたが(笑)忙しい中で、先輩が優しく教えてくれて少しずつ馴染むことができました。入退院、手術が多いですが声を掛け合いながら協力し合える病棟です。4階病棟で良かったです!
Bさん:混合病棟で入退院、手術が多く、忙しさに驚きました!覚えることが多くて、勉強面ではとても大変でしたが、いろいろな処置や技術が経験出来ました。
Cさん:混合病棟で疾患・看護を理解し、覚えることが大変でした。
Dさん:混合病棟で、多くの疾患について学ぶことができました!入退院も多く、忙しい毎日ですが(笑)先輩も丁寧に指導してくれて、とても成長できたと思います!
Aさん:患者さんに「ありがとう」と感謝を言われた時です。自分のことだけで精一杯になるのではなく、少しずつ周りをみて動けるようになってきたところです。
Bさん:「ありがとう」「名前を教えて」と患者さんに言われると嬉しいです(*’ω’*)技術も初めに比べて、自信を持って行えるものが増えてきました。
Cさん:ケアや処置の自立が増えることで、頑張ろうと意欲が沸きます!
Dさん:命に関わることに携わることで、すごく責任感を感じます。
Aさん:入職当時はよく患者さんに「新人さん?頑張ってね」と応援されて、とても嬉しくて頑張ろうと思ったことです。
Bさん:採血を行って、初めて「痛くなかった」と言われたことです!採血が上手にできない頃だったので、とても嬉しかったです!
Cさん:患者さんから名前を覚えてもらい、見かけると声をかけてもらえたり、退院時にあいさつに来てくれてたことです。
Dさん:入院から退院まで経過を観察して元気に退院していかれることです。患者さんから「ありがとう」と言ってもらえることです。
Aさん:オンとオフをきっちり切り替えています。長風呂・買い物・同期や友達と話をすることでストレス発散になっています。
Bさん:休日には自分のやりたいことを十分にできています。 買い物・友達と遊びに行ったり、旅行に行ったりとストレス発散になっています。
Cさん:少しずつですが、両立できるようになってきました。
Dさん:希望で休みを取ることができるので、両立できていると思います。
Aさん:初めてのことだらけで、分からないことや知らないこともいっぱいあると思いますが、無理せずに頑張ってほしいです。 1年目のうちなら、分からないことも先輩にたくさん聞けると思います。急性期で忙しいですが、一緒に頑張りましょう!!
Bさん:何事も積極的に取り組まないと技術の取得ができないと感じたので、自分から進んで発信していくことが大切です。今のうちに忙しい病棟で頑張って、いろんなことを勉強してほしいです。
Cさん:自分が分かるようにメモを取って、自宅で振り返りやまとめをして、次は少しでも出来るように努力していきましょう。
Dさん:覚えることも多く、大変だと思いますが自分のペースで頑張ってほしいです。
Aさん:まだまだ自分のことで精一杯なところもあるので、もっと周りを見て行動できるようになることです。患者さんとコミュニケーションをとる時間を増やして、患者さんにことをもっと理解して一人一人に合った看護を実践することです。
Bさん:今よりも知識・技術を身につけ、自信を持って看護を行えるようにすること。忙しくても患者さんとコミュニケーションを忘れずに丁寧に関わっていくことです。
Cさん:周囲に目を向けて看護を提供でする。今後も自己学習を怠らないようにします。
Dさん:重症患者さんを受け持つこともあるので、観察するところをしっかり観察しながら、患者さんの変化に気づけるようにします。自分のことだけでなく、周りもみながら行動できるようになります。
患者に異変が起きても1人で悩まず、相談しやすい体制です。
入院、手術や処置も多いですが、全スタッフで協力し、チームワークを大切にして看護を行っています。
ぜひ当院へ見学に来てくださいね!
ツカザキ病院と
お友達になりませんか?
ツカザキ病院とLINEでお友達になると休診案内やお役立ち情報、市民公開講座開催情報等々、最新情報をお届けいたします。
タップして
ツカザキ病院を
友達追加してください