第69話 看護部長のつぶやき14「褒める」

ブログblog

ブログ

第69話 看護部長のつぶやき14「褒める」

~看護部長が看護にかかわるさまざまな「気になること」を不定期につぶやき、発信するページです。~
皆さま、こんにちは。河本智美です。
12月に入りめっきり寒くなりました。
師走ですね。当院の新人看護師たちは、夜勤にも慣れ頼もしくなりました。
0.7人前ぐらいに成長しています。一人前までもう少しです。
一歩ずつ前進・・・時には半歩下がることもあるけれど、確実に成長しています。
あたたかく見守っていきます。
 
先日、看護雑誌を読んでいますと「なるほど・・・!」と思えるコラムがありました。「中間管理職はつらいよ」です。
「いきなり何?」と思われるかもしれませんが、少しの時間、お付き合いください。
中間管理職は、下からはつつかれ・・・、上からはたたかれる・・・、つらいことが多い・・・、というのは社会一般によく聞く話です。
つらいけど、一緒に働いている部下のため、そして何より患者さまのために「少しでもいい職場環境や、治療環境を整えよう。」と看護管理職は日々闘っています。
そんな看護管理職に、「師長(主任)さん!さすが!」と声をかけたらどうでしょう?満面の笑顔で「いやぁ~そんなことないよぉ~。」と照れるでしょうか?
「何を言ってるの。」ホントはうれしいのに、照れを隠して真剣に答えるでしょうか?部下から「さすが!」と言われると嬉しいに決まっています。
これは、最大の原動力になります。飛び跳ねたい気分を隠すのに必死です。
人はいくつになっても、どんな立場になっても、褒めてほしいものですよね。
看護界の中では名の知れた重鎮が「私はときどき誰かに『褒めて!』と言うんです。」と講演で話されてました。
どんな形であれ褒められると、それだけで力があふれ出してきます。某SNSの“いいね!”も同様ですね。(笑)
もちろん褒めてもらえるには、まず部下を褒めることが重要です。褒めて・・・褒めて・・・100回褒めたら1回褒められるかも・・・?
人を喜ばせる」「よいと思ったことは惜しみなく賞賛を送り、感謝の気持ちを伝える。」そうすることで、
和気あいあいとした職場になり、活性化すると言われています。いわゆる「フィッシュ哲学」ですね。(今年度の看護研究で取り組んでいる部署もあります。)
 
これからも、相手を褒めて…褒めて…褒めて・・・少し褒められて・・・、
看護管理職の皆さんには、ますます頑張っていただきたいと切に願います。
私も、「褒める」を頑張ります。(*^^*)
 
引用参考:Nursing BUSINESS 2017,12,vol.11メディカ出版

*************************************************

ツカザキ病院とお友達になりませんか?ツカザキ病院とLINEでお友達になると… 
休診案内や、お役立ち情報、市民公開講座開催情報等々
最新情報をお届けいたします(*^▽^*)

\ タップしてツカザキ病院とお友達になる /

友だち追加

ブログ一覧へ戻る
ツカザキ病院と
お友達になりませんか?

ツカザキ病院とLINEでお友達になると休診案内やお役立ち情報、市民公開講座開催情報等々、最新情報をお届けいたします。

タップして
ツカザキ病院を
友達追加してください

LINE友達追加

最新情報

  • 第487話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー研修後半~

    第487話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー...

  • ★看護の日イベント開催!~看護体験と健康チェック~★

    ★看護の日イベント開催!~看護体験と健康チェック~★

  • 第486話 部署紹介~入退院支援センター~

    第486話 部署紹介~入退院支援センター~

  • 第485話 ブログリレー~お守りのメモ~

    第485話 ブログリレー~お守りのメモ~

  • 第484話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー研修~

    第484話 2025年度新人看護研修~看護技術演習・シャドー...

  • 第483話 部署紹介 ~ツカザキクリニック 透析室~

    第483話 部署紹介 ~ツカザキクリニック 透析室~

Contact

お問い合わせ

当院であなたの看護師としての
夢を叶えませんか?
あなたのことをお待ちしています。

TOP