ブログ
第62話 看護部長のつぶやき11「人間関係」
~看護部長が看護にかかわるさまざまな「気になること」を不定期につぶやき、発信するページです。~
皆さま、こんにちは。河本智美です。
10月も半ばとなり、朝夕はめっきり寒くなりました。
10月も半ばとなり、朝夕はめっきり寒くなりました。
しかし、日中は気温が上がり暑くなっています。寒暖の差が激しいですね。
皆さま、体調にお気を付けくださいね。
今日のつぶやきは、「人間関係」です。
日常生活の様々な場面で、「人間関係が難しい」と多くの人が口にします。
しかし、人間関係とは実際のところ何なのでしょうか?目にした本では、2つの総称だと書いてありました。
一つは「役割交流」で、もう一つは「感情交流」だそうです。職場での人間関係は、主として「役割交流」をメインとした人間関係だと言えるそうです。
たとえば、役割交流100%の関係は、身近な場面ではコンビニエンスストアの店員さんとお客さんとの関係です。
相手がどういう人か、年齢・性別など関係なく(レジにて年代や性別が入力されているというのを聞いたことがありますが・・・。)
ただ、お互いに決められた役割を遂行するのみの関係性です。それに対して、感情交流100%の関係は、友達や恋人とのかかわりです。
お互いに義務を負うことなく、ただ好きで一緒にいたいという間柄です。
余談ですが、夫婦になると最初はお互いに好きという感情だけで始めた感情交流に、結婚した後になって役割交流が付随してくるので、夫婦関係は難しくなるそうです。
「思っていたのとは違う」「結婚して変わってしまった」とは、結婚あるあるでしょうか?(笑)
さて、職場の人間関係は役割交流がメインとなった関係性なので、本来は役割をこなしていれさえすれば問題ないのですが、そこはお互い人間です。感情交流は無視できません。
「あの人、仕事はデキるんだけど、ちょっとキツイよね」と、役割は果たしていても関係性がギクシャクする人もいれば、
「あの人、仕事は頼りないけどどこか憎めない人よね」と、逆に役割を果たせなくてものびのびと(?)仕事をしている人もいるのも事実です。
職場では役割交流がメインであるとは言っても、毎日顔を合わせるメンバーですから、感情交流の部分はとても大切です。
特に女性の多い職場の方が感情交流のウエイトが大きいのも実情だそうです。
当院も忙しい職場です。だからこそ、日々の業務の中で、相手のことを気遣いながら一声をかける、相手の気持ちを確かめる、
また、感謝の気持ちを伝える、というような、少しの心の余裕が必要ではないかと改めて感じました。
「そんな余裕ないよ」という声が聞こえてきそうですが、「(心で・・)1秒立ち止まる」ことで、何かが変わるのではないでしょうか?(#^.^#)
引用参考:主任看護師 Vol.25 No.6
ツカザキ病院と
お友達になりませんか?
ツカザキ病院とLINEでお友達になると休診案内やお役立ち情報、市民公開講座開催情報等々、最新情報をお届けいたします。
タップして
ツカザキ病院を
友達追加してください