福利厚生・人材教育

【◎病院サイト】福利厚生・人材教育

福利厚生

    • 子育て支援

      出産関係

      • 産前産後休暇
        産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)・産後8週間取得可能。
        上記期間は社会保険料免除されます。
      • 特別休暇(配偶者)
        2日間取得可能。
        特別休暇(有給)です。
        ※産後パパ育休制度の取得実績もあります。

      育児関係

      • 育児休業
        子が1歳に達するまで取得可能。
        条件により延長する場合あり。
        ※育児休業取得率(女性)100%
        ※育児休業取得率(男性)64%
         パパ育休制度の取得実績もあります。(16名/25名)
         2023年度実績(2023年4月1日~2024年3月31日)

      復職関係

      • 育児短時間正職員制度
        1日の労働時間を短くし、子育てとの両立を図ることができます。
        例)6.0時間/日など
      • 子の看護休暇など子育てを支援する制度があります。
      • 院内託児所・学童保育完備(24時間・365日対応)
        認可保育園をいくつも手掛けている会社へ業務委託をしており、「預かる」だけの保育ではなく、リトミック・プログラミング・英語教室など「育む」保育に力をいれています。
        24時間対応のため、準夜・深夜業務でも安心して働けます。
        また、学童保育施設もあります。
        学校までのお迎えも当職員が対応しており、安心していただいています。
        ぜひ、育児と仕事の両立のためご利用ください。
        ※勤務地により異なるため、見学時に詳細はお伝えします。

      託児所

    • 資格取得支援

      スペシャリストを目指すスタッフを応援しています。

      部署長に認められた出張は、参加費・交通費・宿泊費を法人が負担します。
      また、学会等で発表された場合は奨励金を支給します。

  • 職員サポート制度

    患者さんに「より良い医療を提供する」ため、職員の心身の健康(メンタルヘルス)を整える必要があると思っております。
    人事課が相談窓口を担っていますので、お気軽に相談にお越しください。
    また職員サポート室もあり、こちらには人事課所属の臨床心理士が在籍しています。
    面談の内容は高度なプライバシーですので、個人情報保護法により守られており、相談者が知らないうちに第三者、たとえば上司や同僚などに知られてしまうことはありません。また、 相談したことで、職場の評価や処遇が影響を受けたり、不利益を被ることはありません。

  • 住居補助

    当院では遠方からお越しの方の家賃を一部補助しています。(病院規定に準ずる)

    条件

    実家から当院までの通勤距離が片道20km以上の方

    その他、詳細は人事課へお問い合わせください。

  • 兵庫県病院企業年金基金加入

    老後資金のサポートとして病院負担で加入しています。

    兵庫県病院企業年金基金

  • リロクラブ加入

    当法人は株式会社リロクラブと契約をしており、お食事やレジャー、フィットネスなどを割引価格でご利用できます。
    また、特別契約として映画やジェフグルメカードなど様々な助成があります。
    例)アースシネマズ800円で鑑賞できます。

    リロクラブ

人材教育

教育に力を入れています。

  • 法人全体研修
  • OJTとして各部署での研修
  • 資格取得支援制度
  • 人事評価制度「HRBrain」導入

法人全体研修

新人教育

医療人としてのスキル教育と同様に社会人マナー教育にも力を入れています。
病院を利用される患者さんだけでなく、一緒に仕事をする仲間と円満なコミュニケーションをとるためにも大切な教育のひとつです。

  • 新入職員研修
  • リフレッシュ研修
  • フォロー研修
  • フォロワーシップ研修
  • リーダーシップ研修 など
役割別研修
  • コーチング研修
  • 問題解決研修
  • マネジメント研修 など

 

中途採用比率
  • 2023年度 50%  全体209名(新卒:104名 中途105名) 

各部署でのOJTとして研修

人事評価制度「HRBrain」導入

適正な人事評価から給与・賞与・昇給に反映できる仕組みを作るため、当院では人事評価制度「HRBrain」を使用しています。

HRBrainインタビュー