募集対象 |
①新卒の方 ②既卒の方 |
---|---|
募集職種 |
理学療法士(既卒のみ) 作業療法士(新卒・既卒のみ) |
業務内容 | 急性期から回復期にかけて疾患別チームによる専門的なリハビリ業務 また生活期リハビリ業務に従事 |
応募資格 | 〈新卒の方〉2025年卒の方 ※2024年卒の方もお問い合わせください。 〈既卒の方〉免許証お持ちの方 ※規模拡張に向けた増員募集です。 ※法人採用となります。詳細は備考をご覧ください。 |
勤務時間 | 8:40~17:00(休憩50分) |
休日 | 年間休日数:111日 有給休暇(法定通り) 特別休暇あり |
給与 | 4年制 217,050円~ 3年制 215,500円~ |
手当 | 急性期手当・休日手当・食事手当・残業手当・家族手当・住居補助・処遇改善手当等 |
福利厚生 | 協会けんぽ保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 昇給(年1回) 賞与年2回(夏季・冬季) ※4.5ヶ月程度 退職金制度あり(勤続2年以上) 院内託児所及び学童保育施設の利用可 兵庫県病院企業年金基金加入 財形貯蓄 リロクラブ加入 職員旅行あり(日帰り・一泊) 住居補助あり(半額負担、上限3万円まで) |
勤務地 | ツカザキ病院(姫路市網干区) 〒671-1227 兵庫県姫路市網干区和久68-1 三栄会広畑病院(姫路市広畑区) 〒671-1122 兵庫県姫路市広畑区夢前町3丁目1番地1 |
病院見学会 |
随時受付しています。 |
応募書類 | 《新卒の方》 履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書・健康診断書 《既卒の方》 履歴書・職務経歴書・資格者証コピー |
応募方法 | 〈書類提出先〉 〒671-1227 兵庫県姫路市網干区和久68-1 社会医療法人三栄会 法人本部人事課 鳴瀬宛 まずは、病院見学に一度お越しのうえ応募書類を揃えて郵送して下さい。 |
選考方法 | 筆記試験、面接 |
採用選考日程 | 随時受付しています。 |
お問い合わせ | 下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください |
備考 | ・病床数の増加、業務拡大に伴いセラピストの大幅な増員を予定しています。 ・セラピストは法人採用となり、教育的ローテーションを積極的に行っています。 ・勤務地はツカザキ病院、三栄会広畑病院、在宅事業部(訪問看護ステーション・通所リハビリ)となります。 ・超急性期リハから回復期リハ、生活期リハまで回復段階に応じたリハビリが経験できます。 ・専門職としてレベルアップが図れる研修体制を整えており、働きやすく成長できる職場作りに取り組んでいます。 ・病院見学は随時対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。 |
リハビリテーション科 科長代理
田中 久勝
法人全体で180名のスタッフが在籍し、法人採用を行っています。(R5.04.01時点)
法人採用をしているため、希望や適性、施設の状況に応じて異動が可能です。
当法人には、ツカザキ病院(回リハ:40床)、三栄会広畑病院(回リハ:50床)があります。
急性期病棟から回復期病棟へ転棟した際は、急性期病棟と連携しスムーズに情報共有し、入棟時より具体的に退院に向けての計画を立てていきます。
多職種と協働して定期的にカンファレンスや病棟回診を実施し、退院に向けての課題に取り組み支援していきます。
退院前には家族様に介助指導や栄養指導、服薬指導など退院後も問題なく生活できるようにご説明させていただきます。
また家屋調査やカンファレンスにて退院後の生活を見据えたサービス立案や福祉用具・機器の選定等を在宅部門スタッフと協働し、支援していきます。
スペシャリストへのステージアップを目的に疾患別班に所属し、より専門的にスキルアップしていただきます。
スペシャリストへのステージアップを目的に疾患別班に所属し、より専門的にスキルアップしていただきます。
また疾患別班内で代診をすることで、先輩の評価やアプローチを学ぶことができます。
代診されることで休日明けには担当患者のフィードバックを受けることができ、問題に気付き修正できる環境が整っています。
複合疾患や既往歴など、専門外の知識を要する場合でも、班を超えた指導を受けることができます。わからないこと、疑問に感じたことをその場で解決できる環境が整っています。
新人教育ラダーをもとにマンツーマン指導を取り入れています。
1年間かけて先輩セラピスト同様の業務が行えるように教育プログラムを策定しています。
マンツーマン指導を取り入れているため、分からないこともすぐに確認できる先輩がいるという安心感があります。
プリセプター)僕自身も勉強になった1年でした。当院のプリセプター制度のいいところは、毎月の目標が明確になり、何をどうしたら良いかを決めて、次月を迎えられることだと思います。
プリセプティ)この1年本当に早かったです!毎月プリセプターと行うフィードバックでは、今月の反省を踏まえて次月の課題を確定し、対策を立てるので目標に向かって仕事に取り組むことができました。
プリセプター)仕事を覚えながらの発表準備は大変だったと思います。準備期間の目標としては余裕があり、僕だけでなく他の先輩方も相談に乗ってくれるので、勉強にもなり良い発表が出来たと思います。
プリセプティ)業務を覚えていく中で、患者様の経過をまとめることは大変でした。しかし、悩んだ時にはプリセプターや先輩方が相談に乗ってくださるので、温かい環境だなと思いました。
また院内発表では、先輩方から助言をいただくことができるため、アプローチ方法等を学ぶことができました。
プリセプター)社会人一年目、お疲れ様でした。
コロナで行けてませんが、みんなでお疲れ様会に行きましょう!
プリセプティ)この1年、相談することが本当に多かったと思います。その時はいつも優しく教えていただき、ありがとうございました。
これからも先輩の背中を見て学んでいきます。
部署長に認められた出張は、参加費・交通費・宿泊費を法人が負担します。
資格取得を支援する体制も整っており、さらなる技術の向上を目指してください。
また、学会で発表された場合は奨励金を支給します。