Top > 募集要項

募集要項について

2022年初旬 西館OPEN
より地域の皆様に貢献できるよう尽力してまいります。
病院規模拡張のため、看護師を募集しております。
病院規模拡張のため、看護師を募集しております。

是非、お気軽に下記申込フォームからご応募ください。

※当院では人材紹介会社からの紹介は受け付けておりませんので、直接当院にお問い合わせください。
既卒の方 申込フォームはこちら

新卒の方 申込フォームはこちら

募集要項

当法人では随時、看護師を募集しております。
当法人では随時、看護師を募集しております。
新入職員を含め看護部全体での勉強会を適宜開催し、看護職員の育成も行なっています。
受付は随時行っておりますので、お気軽にご連絡下さい。追って面接等の日時をご連絡させて頂きます。
募集人員 50名程度
給  与 (新卒初任給)
4年課程  (基本給)207,500円+諸手当
3年課程  (基本給)202,550円+諸手当
高校専攻科 (基本給)201,000円+諸手当
【急性期一般病棟でのモデル年収】
1年目  470万円
3年目  480万円
4年以上 500万円
(例)看護師3年目の月収総額 325,000円/月平均
(諸手当:準夜4回・深夜4回・休日2回・残業10時間程度含む)
昇給(年1回/4月)
賞与(年2回/7月・12月)
※4.5ヶ月程度
協会けんぽ保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
退職金制度あり(勤続2年以上)
諸手当 【夜勤手当】
準夜手当 4,500円/回、深夜手当 7,000円/回(その他、超過夜勤手当あり)
【特殊手当】
20,000円/月 急性期一般病棟・HCU・SCU・手術室(その他、救急外来・透析室手当あり)
1,000円/件  時間外入院受入手当
【その他】
急性期手当 5,000円/月
食事手当  4,500円/月
休日手当  5,000円/回(日曜日・祝日に出勤した場合に支給)
※年末年始(12/30~1/3)特別加算手当あり
待機手当  2,500円/回(手術室)
早出手当  500円/回(7時より前の始業に従事)
遅出手当  500円/回(21時以降の終業に従事)
通勤手当、残業手当、扶養手当
福利厚生
兵庫県病院企業年金基金加入
住居補助(実家から勤務地までの通勤距離が片道20km以上あること、勤務地から片道20km以内に構える賃貸物件に居住していることが条件)
内容:①支度金10万円 ②家賃・共益費を半額負担、上限3万円まで支給
職員食堂利用可
(定食350円、カレー・麺類250円など)
ユニフォーム5着貸与
(クリーニングは週2回、病院負担で行います)
ナースシューズ支給
財形貯蓄制度あり
ベネフィットワン加入(各種厚生施設、スポーツ、レジャー施設の優待利用)
職員旅行(日帰り・一泊)
あすなろ会(慶事及び災害見舞金として、500円/月を給与天引き)
院内保育所完備(24時間・365日対応)
  • ・認可保育園をいくつも手掛けている会社へ業務委託をしており、「預かる」だけの
    保育ではなく、リトミック・英語教室など「育む」保育に力をいれております。
    また、クリスマス会など親子参加型の行事も多数開催しております。
  • ・看護職のお子様を優先に、雇用形態に関係なく、終業時間まで責任をもってお預かりしています。
  • ・災害警報時の臨時預かりも可能です。
  • ・学童についてもお受けしております。(病院から学校までお迎えに参ります)
※勤務地により異なるため、見学時に詳細はお伝えします。
配属部署 病棟・HCU・SCU・手術室・外来・透析室
勤務時間 【3交代制】※手術室は待機制
日勤 8時40分~17時00分(休憩50分)
準夜勤 16時40分~00時30分(休憩50分)
深夜勤 00時10分~翌9時00分(休憩50分)
  • ・準夜・深夜の通し勤務、夜勤専従など選択が可能です。
  • ・早出・遅出日勤など多様な勤務を導入し、残業軽減に努めています。
  • ・日勤常勤(夜勤免除)、育児短時間勤務制度(小学校就学前まで)あり
休  日 年間111日 (9~10日間/月)
年次有給休暇(4月1日採用者の初年度は10日)
・未消化の年次有給休暇は、20日を限度として翌年に繰り越せます。
慶弔休暇、特別休暇(育児休暇・介護休暇・看護休暇)
応募書類 <学生の方>
履歴書・成績証明書・卒業(見込)証明書・健康診断書
<有資格者の方>
履歴書・看護師免許証(コピー)
書類提出先
お問い合わせ
〒671-1227 
兵庫県姫路市網干区和久68番1
社会医療法人三栄会 
ツカザキ病院 
法人本部人事課:丸山
TEL:079-272-8570(直通)
e-mail: jinji@tsukazaki-hp.jp
btn_form
btn_form

よくあるご質問

職場について

「職員同士が非常に仲良しである」のは当院の特徴の一つだと思っています。新人の離職率が「0%」であるのも、働きやすい環境である証拠かと考えています。

病棟の配置については、皆さんの希望にできる限り沿えるように看護部長が念入りにヒアリングをし、調整を行なうようにしています。自身が目指すべき方向性が定まっていない場合などにもじっくりと相談しながら検討するようにしていますのでご安心ください。

当院では20名の男性看護師が勤務しています。

当院では24時間利用可能な保育所を完備していますのでご安心下さい。また保育所を利用されながらお仕事をされている看護師さんも多数いらっしゃいますので、お子さんもすぐにお友達ができると思いますよ。また当院では兵庫県内において最初に「学童保育」をスタートさせています。当院で勤務する職員が安心して仕事に打ち込める環境を整備するのは病院側の役目だと考えているからです。

はい。病院周辺に職員専用駐車場を用意しており、マイカー通勤可能です。
応募について

兵庫県出身の方も多いですが、近畿内外のご出身の方も多数勤務されています。

当院では看護寮というものを用意しておらず、毎月の家賃・共益費について住居補助をしております。
自分で好きな物件を選ぶことができるので、住む場所や広さなどにこだわりのある職員には大好評の制度です。
◆住宅準備金として10万円を支給

はい、もちろん可能です。
これまでのキャリアを活かして頂ける職場への配属も含め、ご希望に応じるよう調整します。
また当院にご応募やご相談があったことは決して口外しませんので、安心してお問い合わせください。
(当院では個人情報の管理を厳重に行なっております。)

当院ホームページ内にある「応募フォーム」をお使い頂くか、看護師採用担当の「人事課:丸山」までお電話もしくはメールをください。
平日 8:40~17:00
電話:079-272-8570(人事課直通)
メール:jinji@tsukazaki-hp.jp
教育について

はい、ございます。当院では1年という長期間にわたって先輩プリセプターがつく「完全マンツーマン・プリセプター制度」を導入しています。
先輩が後輩をしっかりと育成する風土が根強い病院ですので、安心してお仕事に取り組んでもらえます。
みなさんが数年後には逆の立場で、先輩として後輩の面倒をしっかりと見てあげるようにして下さい。

中途看護師さんでも、復帰の場合はベテランプリセプターが慣れるまで支援をしてくれますので安心してください。

はい、可能です。自身で勉強したい内容について申請し、病院側に承認されると参加費や交通費が全て病院負担になるため、無理なくキャリアアップを図ることが可能です。
もちろん出張扱いとなり日当なども支給されます。
(病院によっては自身の休みの日にしか研修参加できないところもありますが、当院では勤務扱いにするなど、勉強したいと考えている職員を全面的にバックアップする仕組みを導入しています)
福利厚生について

はい、当院では原則1年以上勤務された方(常勤・非常勤を問わず)を対象に、最長でお子さんが1歳になられるまでの期間は取得可能です。現時点の育児休暇利用率は100%です。
募集要項
保育所紹介

保育所紹介

当院では24時間利用可能な保育所を
完備していますのでご安心下さい。
お子様たちの人数や年齢、個性に合わせて保育士を
配置し、
「お友達と過ごすのが楽しい」を最大限引き出せるような保育を心掛けています。
  • 保育士/10名
  • 利用料金/1日1,500円
    (4時間未満は750円/日)
    ※25,000円/月を上限とする
  • 利用可能時間/365日24時間
  • 給食(自園調理)/1食300円
わくわくこども園(2ヵ月~4歳児)
わくわくこども園 イメージ
キッズルーム(5歳児~小学6年生)
キッズルーム イメージ
お子様の過ごし方
年齢に応じた遊びを取り入れて、楽しく歌う・のびのび体操・お絵描きなど楽しい時間を過ごしています。また、お兄さんお姉さんの真似っこをしたり、年下の子を思いやる行動を身につけたり、たくさんのお友達と仲良く遊ぶことでコミュニケーションを学んでいます。
お迎えの時間
親御様がお迎えに来たら、その日のお子様の様子をご報告します。 「スキップが出来るようになりましたよ」「小さい子が転んだ時にすぐに駆け寄ってたすけてくれました。すっかり頼れるお兄さんです」「苦手だったピーマンに挑戦して食べることが出来ました」親子の楽しいおしゃべりの話題になると思います。
  • 窓から外をのぞくと走っている電車を眺めることが出来て大はしゃぎです。

  • おやつは安心な手作りを心掛けています。みんなで食べるとおいしいね。

  • 給食は、資格を持ったスタッフが毎日手作りしています。お子様の年齢に応じて食事の量を調整しています。
  • 「お母さんにはやくあいたいな」お仕事がおわるまで、いい子にしています。

募集要項 FAQ